Python学習

【シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全】Pythonの勉強におすすめの良書

【シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全】Pythonの勉強におすすめの良書

Pythonを勉強しようとしている人におすすめできる「シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全」を紹介します。

シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全

シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全」は、現役でシリコンバレーでソフトウェアエンジニアとして活躍されている酒井潤さんが執筆された書籍です。

この本は、Udemyのベストセラーの人気講座「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」をもとにさらにパワーアップした内容の書籍として発売されました。

私が最初にPythonの基礎を勉強したのは上記の酒井さんのUdemy講座でした。そのため、コードの書き方などは酒井さんの講座で学んだことが私のプログラミングスタイルの基礎となっています。

この記事では、本書籍のおすすめできる点などについて紹介していきたいと思います。

目次と概要

「シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全」は以下のような構成となっています。Lesson1~7が入門編、Lesson8で演習があり、Lesson9以降が応用編という構成となっています。

  1. Pythonの基本
  2. データ構造
  3. 制御フロー
  4. 関数と例外処理
  5. モジュールとパッケージ
  6. オブジェクトとクラス
  7. ファイル操作とシステム
  8. 簡単なアプリケーションの作成にチャレンジ
  9. コードスタイル
  10. コンフィグとロギング
  11. Webとネットワーク
  12. 並列化
  13. データ解析

Pythonの基本であればLesson8まででも十分な基礎を学ぶことができます。Lesson9のコードスタイルはPythonらしいPythonicなコーディングをできるようにするためにも読んでほしい章です。

環境としては、AnacondaとPyCharmを使用して紹介がされており、インストール方法についても紹介がされています。PyCharmは無料のCommunity版を前提とした書籍になっていますので安心して学習が進められます。

Udemy講座との違い

この書籍はUdemy講座の「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」をベースにしています。Udemy講座との違いについても簡単に整理しておきます。

【入門編のカバー範囲はほとんど同じ】

入門編のカバーする領域は、Udemy講座とほぼ同じです。Udemyは動画講座ですので、酒井さんが実際にプログラミングをしながら教えてくれます。動画の方が学びやすい人はUdemy講座の方がおすすめできます。

酒井さんは、すごくサラサラとプログラムを書いていくので、私は最初にUdemy講座を学んだ時にはすごいなと感じたことが印象に残っています。

【応用編はUdemy講座の方が扱う範囲は広い】

応用編がカバーする範囲はUdemy講座の方が多くなります。Udemy講座では、データベース、テスト、暗号化、インフラ構築の自動化、GUI (tkinter)、キューイングといった本書では扱われていないより広い範囲を学ぶことができます。また、Pythonの便利なライブラリやツールや豆知識というセクションもあり辞書的にも役立ちます。

プログラマの仕事を考えると、データベースを扱うことが多いですが、SQLite、MySQL、SQLAlchemyの他、MongoDB、HBase、neo4jといった幅広い範囲を扱っており参考になります。また、テストについては実際にチームで開発する際には重要な項目と言えるでしょう。

書籍内容+αでより広い範囲を学んでみたい方はUdemyの「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」の受講も検討してみてください。

Udemyは様々なタイミングでセールを頻繁に行っています。セール中は通常数万する講座が書籍1冊分ぐらいの値段まで下がることが多いため、タイミングをみて購入するのがおすすめです。

「シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全」のおすすめポイント

シリコンバレーで使われている世界トップレベルの技術が学べる

本書では、書籍の冒頭にも記載されている通り「シリコンバレーで使われている世界トップレベルの技術」を学べるように意識されており、世界標準でも通用するコードが書けるようなコツが盛り込まれています。

プログラミングは、最初はうまく書ける人のコードをよく読んで、真似してみることから始まります。初心者の頃にお手本にしたコードは、その後のプログラミングの質に大きく影響します。

この書籍では、実際にシリコンバレーの企業で働いているエンジニアの書いているコードであるためお手本としては優れた内容であると思います。Lesson9では、コードスタイルについても取り上げられており、よりきれいでPythonicなコードを書くためのヒントを学ぶことができます。

十分に幅広い領域をカバーしている

本書はPythonの基本として必要な十分幅広い領域をカバーしています。Lesson8までで、Pythonの文法としての基本を押さえることができ、それ以降のコンフィグ、ロギング、Web、並列化といったソフトウェア開発で重要な項目を学ぶことができます。

Lesson13のデータ分析についてはNumPy, pandas, matplotlib, scikit-learnといった主要なライブラリに関して説明されていますが、概要にとどまるため、より深く学びたい方は「Pythonデータサイエンスハンドブック」などがおすすめです。

データベース、テスト等については本書では扱いがないため、これらについてより広い範囲を学びたい方はUdemy講座「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」の受講もぜひ検討してみてください。

コラムが今後エンジニアを目指す人の参考になる

本書では「エンジニアのキャリア戦略」というコラムがLessonの途中に入っています。エンジニアに求められる資質、スキルアップの方法等、酒井さんの経験に基づいた考え方について教えてくれます。

もともと酒井さんは文系出身で英語も得意ではなく、ITとも英語とも縁のないような方だったようです。そこから、シリコンバレーで現役で活躍されるエンジニアになっているため、理系出身者の私から見ると相当努力をされきたのだと容易に想像ができます。私も酒井さんに負けないように知識・スキルを身に着け、色々な領域に目を向けていきたいと思わせてもらえるコラムでした。

文法を扱うPython書籍は色々とありますが、こういった現場で活躍するエンジニアの考えに触れられる書籍はいいなと感じました。

酒井さんのUdemy講座を紹介

酒井さんはUdemy講師としても活躍されています。色々と面白い講座がたくさんありますので紹介します。興味を持った講座があればぜひ受講してみてもらえたらなと思います。

Python関連はもちろんですが、近年注目されているGo言語も扱っています。また、Fintech、ブロックチェーン、NFTやDeFiといった、今後世の中を大きく変える可能性がある分野についても扱っています。

まとめ

Python学習のおすすめ書籍「シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全」をご紹介しました。

現役でシリコンバレーにてソフトウェアエンジニアとして活躍されている酒井潤さんが執筆された書籍です。シリコンバレーで使われている世界トップレベルの技術をベースにしたPythonの書き方について学ぶことができます。

酒井さんはUdemy講師として活躍をされているため、いくつか紹介しました。興味のある講座があればUdemy講座についても受講してみて欲しいなと思います。